目次
ハムスターに人気のおやつはどれ?与え方もチェックしよう!

かわいいハムスターにおいしい「おやつ」をあげたい!しかし、どのおやつなら喜んでくれるか、悩ましいものです。
今回は数あるハムスターのおやつの中から、おやつの選び方・食いつきがいい人気おすすめランキングをご紹介しましょう。
ハムスターのおやつの選び方
ハムスターのおやつを選ぶ際は、6つのポイントに注目しましょう。
①おやつは「主食」にならない
「ハムスターが好きなもの=ひまわりの種」といったイメージが大きいことから、ひまわりの種を主食にしてしまう方も少なくありません。
しかし、ひまわりの種は脂質が多いため、与えすぎは肥満になり体調を崩してしまうことも。
ハムスターの主食は市販の「ハムスター用ペレット」が最適です。その理由は、
- 乾燥しているため腐敗しにくい
- ハムスターに必要な栄養をバランス良く配合している
- ハムスターは生涯を通して歯が伸び続ける生き物なので、硬いペレットは歯の伸びすぎを抑える効果も
以上のことから、主食はペレットを、おやつタイムにはおやつを与えるようにしましょう。
②一部の野菜・果物もおやつに
ハムスターは、一部の野菜・果物も「おやつ」として喜んで食べてくれます。
野菜:水分量や農薬に注意しましょう

ハムスターは野菜が大好きです。とても食いつきがよく、喜んで食べてくれます。例えば、
- カボチャ
- ニンジン
- キャベツ
- ブロッコリー
- ブロッコリースプラウト
などがあげられます。だからといってわざわざハムスター用に購入する必要はなく、自炊の際にハムスター用として少量取り分けてあげることがおすすめです。
また、野菜には水分量が多過ぎるものや農薬を使っているものもあり、人にとっては大きな害が無くても、ハムスターにとっては有害になってしまうことも。
量は少量程度、さらによく洗うか一度茹でてから与えるなど、ひと手間かけてあげてください。
レタスやトマトは食べることはできますが、水分が多く、下痢になりやすいのでさけておいた方がいいでしょう。ねぎやたまねぎ、ニラには中毒性があり、少しでも食べてしまったら死に至ることがある危険な野菜です。
https://woriver.com/4714/
ハムスターは食べたものを吐き出させるほどの体力は無く、もし食べてしまったときは2日〜3日以内に症状が出ないように祈っておくしかできません。
https://woriver.com/4714/
以上のことから、ハムスターに与えてはいけない野菜もあることを覚えておきましょう。
果物:糖分の摂り過ぎに注意しましょう

ハムスターは果物も好物ですが、人間と同じく「糖分」に気を付けてあげる必要があります。食いつきがいいからといって毎日与えてしまうと肥満の原因に。
また、水分の多いものはキッチンペーパーで水分を軽く吸い取ってあげることもおすすめです。ハムスターに与える果物は、
- いちご
- リンゴ
- メロン
などを少量与えることがおすすめです。しかし、中には与えてはいけない果物もあるため、下記項目をチェックしておきましょう。
【アボカド】「ペルジン」という成分が「けいれん」「肝臓障害」を引き起こし、最悪の場合死に至る可能性があります。絶対に与えてはいけません。
【アンズ】【モモ】【ビワ】【サクランボ】「アミグダリン」という成分が「胃腸障害」「呼吸困難」「心臓麻痺」などの中毒症状を引き起こす可能性があります。
https://petnokoe.com/hamstartokudamono-1887.html
その他、注意しなければいけないことは「完熟していない果物」を与えてはいけないということです。完熟していない果肉のほか、種も与えてはいけません。これらにも、ハムスターに中毒を引き起こす成分が含まれているので注意しましょう。
https://petnokoe.com/hamstartokudamono-1887.html
③慣れるまでは市販のおやつがおすすめ
野菜や果物は「与えていいもの・ダメなもの」があり、食べ残しは腐敗する可能性もあるため、こまめに取り除いてあげる必要があります。
衛生管理に心配が残る方や、初めてハムスターを飼う方、ハムスターとの生活に慣れるまでは「ハムスター用」の表示がある市販のおやつを与えてみましょう。
もちろん、あくまでも「おやつ」なので説明・注意事項を守って与えてくださいね。
④チャック付きのおやつが使いやすい
ハムスターはとても匂いに敏感な生き物です。そのため、おやつの匂い・風味をできるだけ損なわないように保管できる「チャック付き」のおやつがおすすめです。
チャック付きであれば、開封後は空気を抜いてチャックを閉めることによって、風味を逃しにくく保存にも最適です。
香りも楽しんで、おいしく食べてもらいたい方はチャック付きか否かもチェックしてみましょう。
⑤「おやつにミルワーム!?」ハムスターの大好物
ハムスターのおやつランキング3位にランクインしている「ミルワーム」。初めて見る方はゾッとしてしまうかもしれません。
ミルワームは、ゴミダマムシ科のチャイロコメノゴミムシダマムシという昆虫の幼虫。(※ジャイアントミルワームとは別の生き物です。)
その姿からハムスターに与えることに抵抗がある方も少なくありません。しかし、ハムスターは本来生きた昆虫を食べる生き物なので、ミルワームは大好物。
動物性たんぱく質は血や肉のもとになるだけでなく、疲労回復にも役立ちます。毛並みが良くなる効果も得られることから、ぜひ与えてほしいおやつの一つです。
⑥太り気味のハムスターには粟や豆腐がおすすめ
「最近、太ってきたかな?」と感じるハムスターには、粟や豆腐のおやつがおすすめです。粟や豆腐は脂肪分や糖分が少ないため、ヘルシーなおやつとして最適です。
それでも、毎日与えることはせず、週に1~3回、1回1~2個程度にしましょう。
※粟を与えると、素材上ボロボロと散らかってしまうため、片付けやすい場所で与えることをおすすめします。
食いつきがいいハムスターのおやつランキング7選
第7位 黒瀬ペットフード こりこり大豆
人間にとってもヘルシーで人気のある「大豆」のおやつです。ハムスターは豆類も大好物。小粒なのでパクパクと食べてくれます。
おすすめの与え方は少量ずつ。「すこし少ないかな?」と思う程度から与えてみてくださいね。
内容量 | 25g |
原産国 | 日本 |
チャック | 有 |
原材料・成分 | 大豆 |
第6位 マルカン 贅沢ハムグラ フルーツ&ベジタブル
サクサクのシリアルに、8種類のフルーツ&野菜を贅沢に加えた人気のおやつです。ハムスターの大好きなチーズも含まれているため、食いつきは抜群です。
穀物発酵エキスが腸内の善玉菌を増やしてフンの臭いをやわらげる効果も。与える頻度は、週に1回程度、ひとつまみの量を添えてあげることがおすすめです。
内容量 | 70g |
原産国 | 台湾 オランダ オーストラリア他 |
チャック | 無 |
原材料・成分 | 野菜&果物 |
第5位 ミニアニマン ハムスター・リスのカットビーフ
ハムスターは雑食なので、肉類も好んで食べます。しかし、生のお肉では菌や食べ残しなど心配なため、カットビーフを与えてあげましょう。
週に1~2回、1個を与えてみましょう。(体の小さいハムスターはおやつのサイズが大きいため、残す可能性もあります。)
内容量 | 60g |
原産国 | 日本 |
チャック | 有 |
原材料・成分 | 小麦粉 鶏肉・鶏ささみ 牛肉・ゼラチンなど |
第4位 マルカン こしたてプチ豆腐
ぽっちゃりなハムスターにもおすすめの、サクサクッと軽い食感のおやつです。本物の豆腐では水分が多すぎるのに対し、こちらは乾燥しているためとても重宝します。
ヘルシーな上に食いつきもいいため、週に1~3回、1回1~2個程度与えてみましょう。
内容量 | 10g |
原産国 | 中華人民共和国 |
チャック | 有 |
原材料・成分 | 豆腐 豆腐凝固剤 穀物発酵エキス |
第3位 ナチュラルペットフーズ ハーティー 乾燥ミルワーム
「選び方⑤」にも紹介した通り、ハムスターの大好物である「ミルワーム」を乾燥させたおやつです。見慣れるまでは抵抗があるものの、いざ与えてみるとハムスターの食いつきの良さに「あげて良かった!」と感じることでしょう。
与え方は週1~2回、1~3匹程度がおすすめです。
内容量 | 40g |
原産国 | 中華人民共和国 |
チャック | 有 |
原材料・成分 | ミルワーム |
第2位 黒瀬ペットフード 自然派宣言 粟ボール 大
ヘルシー+食いつき抜群の市販のおやつといえば「粟ボール」がおすすめです!ぽっちゃり気味のハムスターにも安心して与えてあげることができます。
目安は週に1~3回、1回1~2個程度。ただし、素材上ボロボロと散らかってしまうことから、片付けやすいスペースで与えてあげると良いでしょう。
内容量 | 50g |
原産国 | 中華人民共和国 |
チャック | 有 |
原材料・成分 | 粟 |
第1位 ミニマルランド 新鮮大粒ひまわりの種
「1位はやっぱりひまわりなの?」と思った方も多いのではないでしょうか?やはり、ハムスターはひまわりの種が大好物。
あまりの食いつきの良さにたくさんあげたくなりますが、ひまわりの種などは脂肪分が多く、与えすぎは肥満の原因に。
喜ぶからといって主食にはせず、あくまでも「おやつ」として週に1~2回、1~2粒程度与えてあげてくださいね。
内容量 | 400g |
原産国 | アメリカ |
チャック | 無 |
原材料・成分 | ひまわりの種 |
まとめ
ハムスターは主食のペレットで十分といわれますが、たまにはおやつを添えてあげたくなりますね。市販のおやつを上手に活用し、ハムスターにも「楽しみ」を作ってあげましょう。
筆者のハムスターも、ランキング内のおやつ全て大好きです。あまりの食いつきの良さに、ついたくさんあげたくなってしまいますが、そこはグッと我慢です。
ハムスターの食生活を管理してあげられるのは、飼い主のあなた以外はいません。おやつの与えすぎには注意して、かわいいハムスターと楽しいひとときを過ごしてくださいね。