目次
おすすめの車用掃除機はどれ?

シートやフロアマットのすき間など、車内の隅々まで掃除することができる「車用掃除機(カークリーナー)」。
「驚きの吸引力・稼働音が静か・水気も吸い取る!」など魅力的なキャッチフレーズが目を引くものの、一体なにを基準に選ぶと良いか悩ましいところです。
今回は、愛車をキレイに保つ車用掃除機の「選び方」と「人気おすすめランキング」を紹介しましょう。
そもそも「車用掃除機」を使うメリットとは?
「家庭用ハンドクリーナーで十分かも?」と思う方は少なくありません。また、洗車場のクリーナーを使用している方も多いことでしょう。
しかし、車用掃除機は
- コンパクトなので車内での取り回しやすさ抜群
- 砂利や土をしっかり吸引してくれる
- 車内に適したアタッチメントがついているため、細かなところも掃除ができる
- 気になったときにサッと取り出し、使用後は車内やトランクにポンとしまうだけ
- こんなに便利なのに、2000円前後から購入することができる
と、圧倒的に便利なアイテムであるため、ぜひ試していただきたいアイテムです。
家族や友人・知り合いを乗せる予定や車内が気になったときに、家庭用ハンドクリーナーを取り出す・洗車場へ出向くよりも、好きなときに使えるマイクリーナーがあればいつでもキレイな車内を保つことが可能になります。
車用掃除機の選び方
車用掃除機を選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、6つあります。
少し多いように思えますが、チェックしておくことによって便利さ・快適さが大きく変わってくるため、少しだけお付き合いください。
①電源方式を選ぶ
車用掃除機の電源方式は「コンセント式・コードレス式」の2つに分けることができます。
コンセント式:しっかり掃除をしたい方におすすめ
車内を隅々まで丁寧に掃除したい方は、シガーソケットを使用する「コンセント式」モデルがおすすめです。バッテリー残量を気にせずに、じっくりと掃除をすることができます。
ただし、7人乗りのミニバンなどはコードが短いと後部座席まで掃除ができないことがあるため、大きめの車に乗っている方はコードが3m以上あるモデルを選びましょう。
コードレス式:ケーブルを気にせずに掃除したい方におすすめ
「コードレス式」モデルの車用掃除機はフル充電まで3~5時間ほどかかるのに対し、一度の充電で使用できる時間は約15分~25分と短めであるため、こまめに車内を掃除したい方におすすめです。
コードがないため、使いたいとき・気になる箇所が見つかったときにサッと取り出して使え、狭い車内を自由に動かすことができるため掃除がしやすいのが魅力です。
②吸引力の強さに注目
手軽さやコンパクトな見た目から「吸引力」が気になる方も多いのではないでしょうか。
シートのホコリやゴミはもちろん、マットに入り込んだ砂や土などもしっかり吸引できるモデルの見つけ方をご紹介しましょう。
吸込仕事率:50W前後のモデルがおすすめ
出典:Amazon
吸込仕事率(JIS規格によって定められた吸引力を示す目安/Wで表示)が50W前後のモデルであれば、マットに絡みついたホコリや髪の毛などもしっかりと吸引することができます。
逆に、大まかなゴミや食べこぼしを吸引するくらいの軽い掃除で良い方は、25W前後のモデルがおすすめです。ただし、吸込仕事率は高いほど良いわけではなく、フロアマットや掃除機のブラシによって吸引率が異なることは事実。
また、W数が大きくなるほど消費電力が増えるため、バッテリーの持ちが悪くなることは頭に入れて置きましょう。
ダストピックアップ率:100%に近いモデルを

海外メーカーの掃除機を比較する場合は、ダストピックアップ率(国際電気標準会議「IEC」にて定められた基準/ゴミの吸収率を調べた実験結果に基づいて「%」で表す )が100%に近いモデルがおすすめです。
ただし、国内メーカーの掃除機はまだこれをもとに評価しているモデルは少ないため、海外メーカー品を比較したい場合の目安としてチェックしてみましょう。
③目安は1kg/軽量モデルが使いやすい

狭い車内を掃除するには、掃除機本体の重量にも注目しましょう。おすすめは1kg未満のモデルで、女性にも無理なく片手で掃除をすることができ、もう一方の手でシートのすき間を広げたり、フロアマットをめくったりすることができます。
④作動音は50db程度がおすすめ

車用掃除機の作動音は50~70dbが一般的で、50db程度のモデルが使いやすいでしょう。各レベルの目安は下記の通り。
- 50db ⇒ 換気扇やエアコンの室外機の音レベル。住宅地やマンションの駐車場でも使いやすい。
- 70db ⇒ セミの鳴き声や やかんの沸騰音レベル。人によっては気になる方も。
また、作動音の明確な表示がないモデルは「音がうるさい」などの口コミがないかをチェックしましょう。
⑤集じん方式をチェック
続いて、見落としがちな「集じん方式」にも注目してみましょう。
紙パック式:ホコリを気にせずゴミ捨て快適
出典:Amazon
ゴミの捨てやすさを重視したい方は「紙パック式」モデルがおすすめです。吸引したゴミは紙パックの中に集められるため、ゴミがいっぱいになったら紙パックごと捨てることができます。
そのため、吸い取ったホコリや土などに触れることはないため、とても快適です。
サイクロン式:掃除中の排気が臭いにくい
車内で掃除機をかける際の排気が気になる方は「サイクロン式」モデルがおすすめです。このタイプは遠心力によってゴミと空気を分離するため、排気がゴミを通過しない構造になっています。
また、ダストカップ内のゴミがいっぱいになっても吸引力は落ちにくく、ゴミ箱へ直接ゴミを捨てられるところも魅力的です。
フィルター式:排気に微細なチリが混じりにくい
排気の臭いはもちろん、目に見えないチリやホコリが気になる方は「フィルター式」モデルがおすすめです。
このタイプはサイクロン式のダストカップに目の細かなフィルターが搭載されたもので、排気内に微細なチリやホコリが混じりにくいのが魅力です。
フィルターは目詰まりを起こしやすいためメンテナンスが必要ですが、車内は狭く排気が充満しやすい環境にあるため、気になる方はフィルター式も検討してみましょう。
⑥使い勝手を左右するポイント
より便利な車用掃除機を選ぶためには、下記のポイントにも注目してみましょう。
アタッチメント:豊富なら隅々まで掃除しやすい
ドアパネルのすき間やシート下スペースなど、車内には掃除が行き届きにくい箇所がたくさんあります。そんなときに役に立つのが「アタッチメント」。
延長ホースや細口ノズルは、シート下やアクセルペダル周りなど狭い場所の掃除に便利で、ブラシノズルはフロアマットについた髪の毛などの掃除にピッタリです。
商品選びに迷った際は、アタッチメントの内容に注目して選ぶと良いでしょう。
LEDライト付き:暗い場所のゴミも見逃さない
シート下などの暗くて見えにくいスペースの掃除には、LEDライトが搭載されたモデルが便利です。ライトで照らしながら掃除ができるため、暗いスペースのホコリや食べこぼしなどもしっかり掃除することができます。
湿乾両用モデル:濡れたマット・飲みこぼしも掃除可!

湿乾両用モデルなら、雨などで濡れたマットもいつも通りに掃除することができます。さらにマットに染み込んだ泥水や砂利も吸い取ることができるため、使い勝手は抜群です。
また、座席や床に飲み物をこぼしてしまった場合にも活躍!水分ごと吸い取ることができるため、お子様がいるご家庭にもおすすめです。
車用掃除機おすすめ人気ランキング5選
第5位 DOFLY 車用掃除機(コードレス式)
参考価格:amazon( 3,998 円)
家庭用コンセントで約3時間充電後、約40分連続使用可能な車用掃除機です。錆びにくくて丈夫なステンレスフィルターは丸洗いが可能で、お手入れも楽々。
LEDライト搭載+付属のアタッチメントによって、シート下などの暗い場所のゴミも見落とさずにキレイに掃除することができます。湿乾両用モデルなので、濡れたマットの掃除や飲み物をこぼした際にも活躍してくれます。
サイズ | – |
重量 | 1.1kg |
電源方式 | コードレス式 |
吸引力 | (8500pa) |
作動音 | 70db |
集じん方式 | フィルター式 |
その他 | アタッチメント【有】 LEDライト【有】 湿乾両用【〇】 |
第4位 Kimitech 車用掃除機 (コンセント式)
参考価格:amazon( 3,599 円)
遠心力によってゴミと空気を分離させるため、排気がクリーンな車用掃除機です。コードの長さは5mあるため、大きめの車にも安心してお使いいただけます。
湿乾両方モデル+逆流防止弁付きなので、泥や濡れたマットなどもいつも通りに掃除することが可能です。HEPAフィルターは水洗いができるため、お手入れも簡単です。
サイズ | – |
重量 | 1.14kg |
電源方式 | コンセント式 |
吸引力 | – |
作動音 | – |
集じん方式 | サイクロン式 |
その他 | アタッチメント【有】 LEDライト【無】 湿乾両用【〇】 |
第3位 FYLINA 車用掃除機 日本語説明有り (コードレス式)
参考価格:amazon( 2,599 円)
約4時間のフル充電で約20分の連続使用が可能なコードレス式車用掃除機です。サイクロン技術によってゴミと空気を分離するため、排気がクリーン!お世辞にもお洒落なデザインとは言えませんが、吸引力や使いやすさは◎!
本体はもちろん、付属品も丸ごと(付属の)専用バッグに収納でき、ダストカップ&フィルターは丸洗いができるためお手入れも簡単です。
サイズ | – |
重量 | 680g |
電源方式 | コンセント式 |
吸引力 | (4000Pa) |
作動音 | 65db |
集じん方式 | フィルター式 |
その他 | アタッチメント【有】 LEDライト【無】 湿乾両用【〇】 |
第2位 Foxnovo 車用掃除機 日本語取扱説明書 (コンセント式)
参考価格:amazon( 2,699 円)
コードの長さは3m+軽量タイプの人気の車用掃除機です。逆流防止弁付きの湿乾両用モデルなので、濡れたマットや泥なども戻ることなく、しっかりと掃除することができます。
稼働音は70db(以下)なので静音とは言えないものの、LEDライトが搭載されているためシート下などの暗い場所も掃除しやすく、ステンレスフィルター&ダストカップは丸洗いできメンテナンスも楽々。全体的にとても評価の良いカークリーナーです。
サイズ | 36×9×12.5cm |
重量 | 699g |
電源方式 | コンセント式 |
吸引力 | (6000Pa) |
作動音 | 70db以下 |
集じん方式 | フィルター式 |
その他 | アタッチメント【有】 LEDライト【有】 湿乾両用【〇】 |
第1位 GRERLLD 車用掃除機 日本語取扱説明書付き (コードレス式)
参考価格:amazon( 3,768 円)
USBケーブル対応なので場所を選ばずに充電することができ、軽量で便利なコードレス式車用掃除機です。約4時間のフル充電で約30分の連続使用が可能。
エアダスター(ブロワー)機能が付いているため、始めに大まかなゴミやホコリを飛ばしてから掃除することができるため、掃除の時短も可能です。ゴミ捨て簡単なダストカップ&フィルターは丸洗いできるため、メンテナンスも楽々です。
サイズ | 6.5×18.5cm |
重量 | 356g |
電源方式 | コードレス式 |
吸引力 | (8500Pa) |
作動音 | 50db |
集じん方式 | フィルター式 |
その他 | アタッチメント【有】 LEDライト【無】 湿乾両用【×】 |
まとめ
マイクリーナーが一つあるだけで、もっと手軽に車内をキレイに保つことができるようになります。
特にアウトドアが好きな方や、お子様がいるご家庭は車内に土や砂を持ち込みやすいもの。使い勝手の良いモデルを見つけて、快適なドライブを楽しんでくださいね。